チーム関連情報
高円宮杯東京都トーナメント4回戦結果 2017/09/26
☆★☆ 高円宮杯・東京都トーナメント4回戦結果 ☆★☆
先日9月23日(土)・大沢総合グランドで行われましたトーナメント4回戦は、以下の結果となり、東京都トーナメント・4回戦・ベスト10敗退となりました。
石神井マメックスFC vs 暁星中 ●1-2(0-1・1-1)
・東京都トーナメントBブロック〝ベスト10〟
~~試合の経過と感想~~
・この試合でも、3年生選手26名が全員揃っての試合となりました。
チームが強い・弱いや、試合に出る・出ないは関係無く、この時期に中3選手全員が揃っているチームは限りなく少ないと思います。
〝チーム〟〝仲間〟〝サッカー〟を大事にしてくれていると感じさせてくれました。
11:15キックオフ 人工芝グランド・涼しい気候 少し風有り
前半立ち上がりから五分五分の展開
前半32分 相手中盤からDFライン裏を狙う低くて速いボールがDFに当たりコースが変わった所に走り込まれる~左サイドから低いクロス~DFがクリア失敗~失点(0-1)
前半は五分五分ながらチャンスは我々の方が多いゲーム
後半も前半同様の試合展開
後半33分 左サイドからのファーサイドへのクロス~頭で合わされ失点(0-2)
後半35分 右サイドから攻撃~低いクロス~相手のハンドを誘いPK
PKをしっかり決め得点(1-2)
アディショナルタイム2分ののち試合終了!
前試合(杉並ソシオ)と比べ、五分五分以上の試合をしながら勝つ事が出来なかった事は大変悔やまれる。トーナメント戦を勝ち抜いて行くには、個々の選手の高いコンディション(精神的+身体的)とサッカーに必要な技術力を安定的に持ち続ける事が必須だろう。
現在のリーグ戦文化の中、今年度7試合のトーナメント戦を経験出来た事は、選手・チームにとって大きな肥やしとなっている事でしょう。
残りの公式戦は、Tリーグの5試合となりました。今年度の目標である、〝T-リーグ1位〟に向け、選手・コーチが〝油断〟〝甘え〟〝手抜き〟無しで前進して行きたいと思います。
保護者様・チーム関係者の皆様には、平素からチーム活動へのご理解とご協力を頂き、大変感謝しております。多くの皆様の会場での応援は、大変チームの力となりました。誠に有難うございました。
2017,9月26日 監督 望月
高円宮杯・東京都トーナメント4回戦進出!! 2017/09/19
☆★☆ 高円宮杯・東京都トーナメント4回戦進出 ☆★☆
先日9月18日(祝・月)・天王洲公園グランドで行われましたトーナメント3回戦は、以下の結果となり、❝東京都トーナメント・4回戦❞進出が決まりました。
石神井マメックスFC vs 杉並ソシオ 〇2-1(1-1・1-0)
・東京都トーナメントBブロック〝現在ベスト10〟
~~試合の経過と感想~~
今大会でテーマとなっているのは、 〝油断〟〝甘え〟〝手抜き〟無し !
先週は、定期テストや修学旅行があり、トレーニング時に選手全員が揃う事が無く、チームで一定のコンディションを作る事が出来ませんでした。
個々の選手が選手として自立し、現在以上にそれぞれで良いコンディションを作れる様になって行かなくては、更なるレベルでは通用しないと思います。
杉並ソシオは、見るからにフィジカル能力があり、体に厚みを感じられる選手が多くみられました。ボール際での戦いにどこまでこだわる事が出来るかが〝カギ〟だと予想出来ました。
17:20キックオフ 少し風も有り、涼しさを感じられる気候
前半1分にDFが相手選手にクリアボールを当て~ゴールへ持ち出され失点(0-1)
前半5分 DFラインでボールを持つDF選手にFWがより~MFがボールを拾う~FWへ繋ぎ~ゴールへ流し込み得点(同点1-1)
前半4:6で押される展開。相手の攻撃をタッチラインに逃れても、中学生らしからぬ驚異的なスローイン(コーナーキックよりもピンチ)をゴール前に入れられてしまうため、ゴール前での競り合いとこぼれ球への反応~クリアが必須となりました。
相手のセンターバックは空中戦に強く、マメックスのFWが競り合いに勝つ(引き分けは有り)事はありませんでした。
フィジカル能力の差を感じる試合となりましたが、そんな中、自分達の出来る限りのプレー(ボール際の争いからのボールの繋ぎ・運動量・集中力)をしていた事には、たくましさを覚えました。
後半に入っても状況は変わらず4:6の展開
後半15分中盤~FW~MFへ繋ぎ GKと1対1 GKにセーブされるがコーナーキック
後半16分 コーナーキックから得点(逆転2-1)
その後は得点を急ぐ相手からカウンターを取る回数が増えたが得点出来ず。試合終了。
70分間でスローインからのボールがゴールへ直接2回も入り、高い運動能力を持った選手達と試合出来た事は、選手達の良い経験となった事でしょう。
開始1分で失点してしまう所には、まだまだ大きく足りない部分を感じますが、テーマであった〝油断〟〝甘え〟〝手抜き〟無しは、合格点。強い相手にも怯まず、今まで培ってきた物を随所で見せ、集中力・運動量をもって勝利に繋げた事は、高く評価しています。
そして、今回も選手全員がグランドに揃ってくれました。試合に出る出ないでは無く、〝チーム〟〝仲間〟〝サッカー〟を大事にしてくれていると感じられる行動には、何よりも嬉しさを感じました。
9月23日(土)の次戦に向け〝石神井マメックスFC流〟で前進していきたいと思います。
保護者様・チーム関係者の皆様には、平素からチーム活動へのご理解とご協力を頂き、大変感謝しております。多くの皆様の会場での応援は、大変チームの力となりました。誠に有難うございました。
2017,9月19日 監督 望月
高円宮杯・東京都トーナメント3回戦進出!! 2017/09/13
☆★☆ 高円宮杯・東京都トーナメント3回戦進出 ☆★☆
先日9月9日(土)・清瀬内山グランドで行われましたトーナメント2回戦は、以下の結果となり、❝東京都トーナメント・3回戦❞進出が決まりました。
石神井マメックスFC vs バリオーレ日の出 〇1-0(0-0・1-0)
~~試合の経過と感想~~
前試合(vs成城中)と同じく、試合でのテーマは 〝油断〟〝甘え〟〝手抜き〟無し でした。
チーム力と個人の能力を最大限に発揮するために、普段のトレーニングにて良いコンディション(身体の)も作ってきました。
バリオーレとは、Tリーグでも同リーグため、5月4日に試合を行っています(3-4で敗戦)。個々の選手の能力が高く、オフェンス選手には攻撃の起点となれる選手が3名います。チーム全体では、巧さを持ちながら、シンプルにプレーします。前試合での4点のうち3点がセットプレーからでした。お互いに一度対戦しているだけに、試合のイメージを持っての対戦となりました。
13:15キックオフという暑い中でのゲームとなりましたが、高いパフォーマンスと相手を上回るコンディションが見られました。
前半はスコアレス。(相手には、一度決定機を作られています。)
後半に入り蒸し暑さの中、相手選手の運動量が落ちて来ましたが、我々はコンディションの良さを活かし辛抱強くプレーして行きました。
後半30分にセンターバック~左サイドハーフ~FWへとボールをつなぎゴールが生まれ、その後10分(うちアディショナルタイム5分)ののち試合終了。
試合のテーマであった〝油断〟〝甘え〟〝手抜き〟無し! に関しては、合格点。そして、何よりも勝利する要因となったのは、
①トップチーム選手全員が試合会場に揃っている事。
②夏休み期間から積み上げてきたコンディション(身体の)。
上記の2点に尽きると思います。
今回の勝利は、選手全員が長い時間をかけ、真剣にサッカーと向き合い続けてきた結果によるものだと言えます。日々の活動が報われた瞬間でもあったので、なかなか味わえない達成感も選手達は感じた事でしょう。
9月18日(祝・月)の次戦に向け〝石神井マメックスFC流〟で前進していきたいと思います。
保護者様・チーム関係者の皆様には、平素からチーム活動へのご理解とご協力を頂き、大変感謝しております。また、暑い時間での試合でしたが、前試合を上回る多くの皆様が会場お越しくださいました。皆様の応援は、大変チームの力となりました。誠に有難うございました。
2017,9月12日 監督 望月
『大宮アルディージャ入団』~佐相壱明君 2017/08/31
◆◆◆『大宮アルディージャ入団』~佐相壱明君◆◆◆
この度、昌平高校(埼玉県)3年生の佐相壱明(さそうかずあき)君が大宮アルディージャ(J1)へ入団が決まりました。
佐相君は、私が緑山サッカークラブにコーチとしてお世話になっていた時に、当時4年生・5年生で担当させてもらいました。
彼の印象は、サッカーが好きでいつも自分からプレーしていて笑顔が多かったです。
緑山SC~緑山SC(ジュニアユース)と、我々と同じ街のクラブで育って行った経歴も、しっかりサッカーと向き合い取り組んで行けば夢が叶うと改めて実証してくれました。
プロ選手として、これからが勝負となりますが、陰ながら応援していきたいと思います。
石神井マメックスFCの、選手・保護者様・関係者の皆様には、現在OBで活躍している横山知伸(コンサドーレ札幌)と同様に、佐相君も身近な選手として応援頂きたく思います。
2017,8月31日 監督 望月
高円宮杯・東京都トーナメント進出!! 2017/08/23
☆★☆ 高円宮杯・東京都トーナメント進出!! ☆★☆
先日8月21日(月)・大井第二球技場で行われました地域プレーオフ決定戦は以下の結果となり、❝高円宮杯・東京都トーナメント❞進出が決まりました。
石神井マメックスFC vs 成城中 〇1-1(0-0・1-1)・PK4-3
~~試合の経過と感想~~
試合により、個々の選手・チームともに“力の発揮”の出来不出来の差が激しく、精神的な部分での課題が多いので、試合での大きなテーマは 〝油断〟〝甘え〟〝手抜き〟無し でした。
ウォーミングアップから、集中力と程よい緊張感が感じられ、高いパフォーマンスが出る事が確信出来ました。
試合が始まり序盤からペースを握り、高いパフォーマンスが見られましたが、決定的な場面で得点出来ず、前半はスコアレス。相手のシュートは、セットプレイのみでした。決定機を逃さない高い技術力は今後の大きな課題でしょう。
後半1分に成城中の早い攻撃から失点。失点後は、相変わらずペースは握り決定機は作るものの、相手の早い攻撃を警戒しすぎ、DFラインが下がってしまう場面が増え、相手がボールを持つ時間が増えてしまいました。
後半12分に同点ゴールが生まれると、PK戦にせずに必ず勝ち切りたいという強い意思が選手達から感じられましたが、得点出来ずPK戦となりました。
PK戦は1番手(後行)が外してしまい、苦しい立ち上がりでしたが、以降全員が決め(相手は2番手・5番手が外し)勝利する事が出来ました。
試合のテーマであった〝油断〟〝甘え〟〝手抜き〟に関しては、合格点でした。リーグ戦が多い現在の大会の中でトーナメント戦を経験する事が出来、テーマの遂行・試合での高いパフォーマンス・試合での勝利は、選手とチームを大きく成長させてくれた事でしょう。
9月から開始となる❛高円宮杯・東京都トーナメント❜に向け、サッカーと真剣に向き合う選手達と 〝石神井マメックスFC流〟で前進していきたいと思います。
保護者様・チーム関係者の皆様には、平素からチーム活動へのご理解とご協力を頂き、大変感謝しております。また、平日の夜というお忙しい時間の中、会場お越しくださいました皆様の応援は、大変チームの力となりました。誠に有難うございました。
2017,8月23日 監督 望月
高円宮杯・地域プレーオフ決定戦 2017/08/06
◆高円宮杯・地域プレーオフ決定戦◆
先日(7月31日)に行われました、高円宮杯プレーオフ2回戦(vsリオFC)を試合終了間際のスーパーゴールで勝ち上がりを決めました。
●8月21日(月)に大井第二球技場・19:00キックオフにて東京都トーナメント出場決定戦が行われます。試合相手は、成城中学校となります。
夏休みに入り、練習・練習試合・合宿と、充実した活動を行う事が出来ており、大きな怪我を抱える選手もおらず、順調な夏休み前半となりました。
Tリーグにおいても、後期第3戦までを終え〝暫定首位〟となっています。
平日に行われる試合となりますが、チーム関係者の皆様や石神井マメックスFCに興味をお持ちの方は、是非ご観戦頂きたく思います。
必ず楽しめる試合をお見せ出来るかと思います。
以上、宜しくお願い致します。
石神井マメックスFC